IHクッキングヒーターのチェックポイント!お料理の仕上がりが違う!
ビルトインIHクッキングヒーターは、お手入れのしやすさや安全性、グリルの機能など、ずいぶん進化しました。
その分種類も増え、どう違うのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
見た目はそんなに変わりませんしね(^-^;
では、何をポイントに選べばいいのでしょう?
まず、IHヒーターの種類をチェックしてみましょう!
どれも、見た目は変わりない3口のIHクッキングヒーターですが、ヒーターに違いがあります。
天面ヒーターはA、Bシリーズとも、3口すべてIHヒーターですが、奥側の小さめヒーターがAシリーズは2.0kw、Bシリーズは1.5kwの出力になっています。Bシリーズの方の火力が弱いという事ですね。Lシリーズになると、手前のメインIHヒーターの出力もA.Bシリーズに比べると小さいですし、奥はラジエントヒーターでIHヒーターではありません。
初期のIHは奥がラジエントの物がほとんどでした。ラジエントヒーターは赤くなり直接発熱し熱くなるため、鍋も焦げ付きやすく、ガラス天面も焦げ付きやすいのです。また、触れてしまうと、やけどや、燃え移りのリスクもあります。このタイプをお持ちの方は、実際にはあまり使わないという方も多いのではないでしょうか?
天面ヒーターおすすめ
3口ともIHになっているものが使い勝手も、お手入れ性も良く、出力は大きい方が火力も強いので、お湯が沸くのも早いですし、炒め物、焼き物も強火で素早く調理できるので、美味しく仕上がります!
次に、グリルのヒーターもチェックしましょう。
グリルは網のないグリル皿が主流になっています。お手入れが断然ラクになりました!
では、グリル皿タイプならどれも同じかというと・・・実は、グリルのヒーターの違いで焼き魚などの仕上がりが大きく変わってきます!おすすめはAシリーズの庫内フラットで下側ヒーターもIHのタイプです。
IHヒーターのグリルは出力は2.75kw。火力が強いのが特徴です。
見た感じではわかりにくいですが、Bシリーズは下側が遠赤ヒーターでIHではありません。2.2kwの出力で少し火力も弱くなります。Lシリーズに関してはシーズーヒーター。出力は1.55kwとかなりパワーダウンしてしまいます(T_T)
グリルおすすめ
Aシリーズは庫内温度の立ち上がりも早く、焼き魚や鶏肉を焼いた時、凍ったままの食材も、中まで火を通ししかも表面はパリッと美味しく焼き上げます!
それに、グリル庫内の高さも高いので、広い庫内で大火力熱をうまく循環させてジューシーな仕上がりです!
IHグリルはすばやい立ち上がりで設定温度までスピーディーに加熱。旨味を閉じ込めて焼き上げます。温度設定も幅広く、80℃の低温調理も可能!フラットな庫内はLEDの灯りも点灯!これがすごく便利!よく見えてお手入れもラクですね!
IH&遠赤 Wフラットの「ラクッキングリル」
自動メニュー12+凍ったままIHグリルも便利です!
↓ 本当に美味しい料理が出来上がる「おすすめIHクッキングヒーター」はこちら‼ ↓
LINEでクーポン進呈中!
友達登録でお得なクーポン配布中!
↓